RedHat理解テスト

http://www.jp.redhat.com/training/assess/index.php

スキルチェックテスト結果

Red Hat Linux 基本コース(RH033)

Topic                                         Evaluation             Score 
基本的なファイルシステムとファイルのコマンド  良く理解している       3 
Linux ファイルシステム構成                    とても良く理解している 4 
パーミッションと属性                          とても良く理解している 4 
フロッピーディスクの操作                      良く理解している       3 
vi と vim エディタ                            良く理解している       3 
正規表現                                      とても良く理解している 4 
標準入出力システム                            良く理解している       3 
プロセスの制御                                とても良く理解している 4 
クライアント側の暗号化コミュニケーション      あまり詳しくない       1 
bash コマンドラインのショートカット           良く理解している       3 
シェルスクリプトの作成                        とても良く理解している 4 
タスクの自動化                                とても良く理解している 4 


あなたのテストの得点結果は 40Point です。

[診断]: 
その技術レベルの内容を十分に理解しています 

[おすすめのコース]: 
システム管理コース(RH133)の受講を検討して下さい。RH133 の診断テストを受け、ご自分のスキルを再度ご確認下さい。

FTPの暗号化とか自動ログイン使わん・・。

ついでに管理者コースも

スキルチェックテスト結果

Red Hat Linux システム管理コース(RH133)


Topic                                       Evaluation             Score 
サポートされているハードウェア              あまり詳しくない       1 
インストール                                あまり詳しくない       1 
ファイルシステムの作成とメンテナンス        良く理解している       3 
X Window System 管理                        良く理解している       3 
システムの初期設定                          とても良く理解している 4 
ユーザーとグループの管理                    良く理解している       3 
クライアント側のネットワーク認証            良く理解している       3 
ネットワークの設定とトラブルシューティング  あまり詳しくない       1 
印刷                                        良く理解している       3 
システムログとモニタリング                  あまり詳しくない       1 
システム全体のタスク自動化                  あまり詳しくない       1 
RPM                                         良く理解している       3 


あなたのテストの得点結果は 27Point です。

[診断]: 
その技術レベルにおけるあなたの知識は偏りがあります。 

[おすすめのコース]: 
*RH133コースをお薦めします。
*RH253 の診断テストを受け、その結果が24点以上であった場合はRH300コースの受講を検討するのも良いでしょう

そうですとも。偏ってますとも。



ってかRedHat9しかさわったことないよ。
でもそれでサーバ管理やってたわけだから、この結果はまずいような。
初期設定だけとてもよく理解しているってことは何度も入れたってことがうかがえるな。
ネットワーク設定とかタスク自動化を理解してなかったみたい。ショック。



追記。
>*RH253 の診断テストを受け、その結果が24点以上であった場合はRH300コースの受講を検討するのも良いでしょう

とあるので、こちらもやってみた。

スキルチェックテスト結果

Red Hat Linuxネットワーク サーバ構築およびセキュリティ管理(RH253)


Topic                                                                  Evaluation             Score 
DNSとBIND                                                              良く理解している       3 
Samba                                                                  詳しくない             0 
電子メールサーバー: SendmailとPostfix                                  とても良く理解している 4 
Apache WebサーバーとSquid Webプロキシサーバー                          とても良く理解している 4 
NFSサーバー                                                            良く理解している       3 
Very Secure(非常に安全性の高い)FTPサーバー (vsftpd)                    詳しくない             0 
DHCPサーバー                                                           良く理解している       3 
Pluggable Authentication Modules (PAM)                                 とても良く理解している 4 
Network Information Service                                            詳しくない             0 
iptablesを使用したNetwork Address Translationとパケットフィルタリング  とても良く理解している 4 
xinetdベースのサービスとTCPラッパー                                    あまり詳しくない       1 
暗号化通信                                                             良く理解している       3 


あなたのテストの得点結果は 29Point です。

[診断]: 
その技術レベルにおけるあなたの知識は偏りがあります。 

[おすすめのコース]: 
Red Hat Linux システム管理の診断テストを受けて下さい。その結果が
*24点以下だった場合
RH253コースを受講する前にRH133コースを受講することを検討して下さい。
*24-35点だった場合
システム管理の内容とネットワーク管理の内容を再確認するためにRH300コースの受講を検討してください。
*36点以上だった場合
RH253コースをお薦めします。

偏りがあるのはいいとして、わかってると思ってることが分かってなかったり。。凹む。
SambaはLDAP使ってWindowsドメインログオン環境を何度も作ったのに0pointって・・・。
その反面、qmail使ってるからSendmailやらPostfixやら詳しくないはずなのに。あとDHCPは使ったこともなければ設定ファイルを見たこともなかったりするんだが。
PAMはちゃんと分かってて一安心。
そうか、Sambaはファイル共有システムと考えてなくてログイン共有システムとしてしかちゃんと作ってなかったからか。
ドメインログインしたら自動的にホームディレクトリをマイドキュメントにする設定とかには苦労したけど、Samba単体の設定ってしたことないな。


取り敢えず基本のDNSApacheSSH、あとメールができてればいいか。
ユーザとしての暗号化は駄目なのにサーバとしての暗号化は大丈夫っていうのもどうかと思った。
それとiptables。これはまだバイトを始める前でLinuxの知識が全然ないときにPCルータの設定をしたときに使ったんだ。
5年くらい前に少しさわった程度なのに苦労したことは覚えてるもんだな。

テスト後

バイトをしてるからと言って上司や先輩が教えてくれるわけでもなく、大学に行ってるからと言って授業で習ったわけでもない。


全部独学。PHPもだけど。
「仕事は全部自分で解決するものだ!」って怒られるかもしれないけど、困った時に聞いたら答えてくれる先輩くらいは欲しい。


そーゆー環境だしそんなにへこまなくてもいい?とか思ってみたり。


行き当たりばったりだからそれぞれのサーバ(PHPについても)解説本を一通り読んだ方が良さそうってのは感じた。


買った本は資料無しじゃ難解だったDNSqmailPostgreSQLだけだもんなー。
あとデータベースチューニングの本がやたらある。
その割にはチューニングしてない。だめじゃん。